-
2023-02-27
197.スポーツブッキング ㉛スポーツ・アナリテイックス(1)
データーサイエンスは近年注目を浴びている学術分野だが、スポーツもその重要な一つの領域になりつつある。スポーツに関わるあらゆるデータを収集し、これを分析・加工し、活用することをスポーツ・アナリテイックス…
-
2023-02-20
196.スポーツブッキング ㉚大学スポーツ選手への報酬?
スポーツブッキングとは直接関係は無いのだが、大きなイベントで巨額の資金が動く我が国の大学スポーツ試合で、大学も学生も一銭ももらっていないのに一体誰が儲けているのかということがSNSで話題になった。正月…
-
2023-02-13
195.スポーツブッキング ㉙データ権・肖像権・パブリシテイー権
スポーツ関連データとは公知の情報となるチームや選手に関わる単純な統計的数値・データのみではなく、選手個人の映像やセンサー・AI等を駆使して得られるバイオメトリックスデータ、選手やチームの過去の試合履歴…
-
2023-02-06
194.スポーツブッキング ㉘学生スポーツ選手の肖像権
米国でアマスポーツ団体・大学組織と学生選手の関係は結構複雑で、かつ長い歴史がある。19世紀後半から大学間でのスポーツ試合が始まり、20世紀以降、バスケやアメフトは国民的人気を呼ぶようになってきたのだが…
最新コラム
- すべて
- 211.スポーツブッキング ㊺八百長・いかさま・不正への対策?(5)国際間協力と連携
- 210.スポーツブッキング ㊹八百長・いかさま・不正への対策?(4) リアルタイムモニタリングシステム (2)
- 209.スポーツブッキング ㊸八百長・いかさま・不正への対策?(3) リアルタイムモニタリングシステム (1)
- 208.スポーツブッキング ㊷八百長・いかさま・不正への対策?(2)
- 207.スポーツブッキング ㊶八百長・いかさま・不正への対策?(1)
- 206.スポーツブッキング ㊵リスクのあるスポーツや賭博行為とは?
- 205.スポーツブッキング ㊴なぜ不正は起こるのか?2)動機
- 204.スポーツブッキング ㊳なぜ不正は起こるのか?1)環境
- 203.スポーツブッキング ㊲不正の在り方3)Court SidingとData Scouting
- 202.スポーツブッキング ㊱不正の在り方2)Match/Spot FixingとInternal/External Fraud